
これから夏がやってきます!ちょっとした工夫でお部屋にも季節感を取り入れてみませんか。
季節が巡るのは早いですね。寒かった冬も終わり、気持ちの良い春も過ぎて
今年も夏が段々と近づいてきました。
さて、皆さまは、お部屋作りで季節感を意識されていますか?
お洋服を衣替えするように四季に合わせて、その都度お部屋まで模様替えをするのは大変ですが、せっかくなら毎日を過ごすお部屋でも季節に合わせたインテリアを楽しめたら素敵ですよね。
そこで、本日は季節感を取り入れるお部屋作りの方法について考えてみたいと思います。
『家のインテリアがいつも同じで飽きてしまう。』『お部屋の新鮮な雰囲気を保ちたい』
と思っている方、是非お部屋作りのヒントにして頂ければ幸いです。
季節感を取り入れるポイント
意識するのは、『素材と色』 そして、『小物使い』です。
これはファッションで考えてみれば分かりやすいかと思います。
私達は、季節毎にお洋服の素材や色を変えて衣替えをしますし、それぞれ季節に合った小物を合わせる事でもう一段回お洒落度をアップさせて、日々のファッションを楽しんでいたりします。
インテリアでも同じ考え方をしてみましょう。
夏には、ラタンや麻等の涼しさを感じる素材、冬はファーやウールの暖かさを感じる素材
春には、イエロー、夏にはブルー、秋はベージュで、冬はグレー
これは、あくまで私が今イメージする季節の素材や色ですが、何を選ぶかについては
正解、不正解はありません。
自分のイメージする季節の素材と色ををお部屋に取り込むことで、自分自身が一番心地の良くて気分が上がる「旬」のお部屋作りが出来ると思います。
そして、素材と色選びが決まったら、最後にお部屋に1つでも季節感のある小物をプラスする事で、簡単に季節の模様替えの完成です。
具体的なインテリアとしての取り入れ方
上記を意識して、手軽に、そしてお財布にも優しい範囲で季節感を取り入れる方法についてご紹介します。
ファブリックを変えてみる。
家で元々使っているファブリックを季節ごとに変えてみる方法です。
カーテンや、床に敷いているラグは高額な物が多いですし、手軽に買い替えるという訳にはいきません。
一方でクッションカバーや、ソファーカバー、寒さ対策で置いているブランケット。
これらのアイテムでしたら、お手軽に変更できる気がしませんか?
敢えて増やす必要はありませんが、元々日々使っているアイテムがあれば、それを季節に合せて変えてみるだけで、季節感も出ますし、ファブリックの清潔感も保たれます。
また、消耗品であれば、衣替えの時期に合わせて買い替えを見直しても良いかと思います。
最近はこのような季節感のあるアイテムが、リーゾナブルで購入出来るので、挑戦もしやすいですよね。
小さな季節の行事の置物を主役に飾ってみる。
季節の行事に合わせた小物を主役にしてインテリアをコーディネートする方法です。
クリスマス、ハロウィン、節句等 その季節になると小物に店頭に増えてきます。
立派で高額な物で無くても、100円ショップや雑貨屋さんで簡単に手に入れる事が出来ます。
季節小物を普段の生活で目に入るところに飾れば、季節感のある居心地の良い
お部屋になると思います。
以上が取り入れ方のご紹介ですが、
最後に、上記にプラスして、どんなインテリアスタイルの方にも漏れなくおススメしたいのが
季節のお花(切り花)を飾る事です。
季節のお花/旬のお花とはお花屋さんに行ってみれば分かります。
とはいえ、 お店には暦上の「春夏秋冬」よりも1~2か月先取りした季節のお花が流通する事も多いのですが、その時期一番の旬をお部屋に飾る事で、間違いなく季節を愉しむ事が出来ます。
上記でご紹介した通り、季節の行事の置物に合わせて飾っても良いですね。
以上いかがだったでしょうか。
忙しい毎日の中でも、お家の中で季節を感じられたら気分も上がりますよね。
是非今回の記事も参考にして頂き、暮らしを彩る 季節のインテリアを楽しんでみてください。