
引越し祝いや新居祝いに贈って喜ばれるギフトの選び方と具体例のご紹介
春と言えば出会いと別れの季節。
新年度に合わせて引越しをしたり、
そして、家族や友人等、身近な人が新生活を始めるとい方も多いのでは無いかと思います。
そこで、
相手の好みをよく知っていたら、
そんな時には、2つの観点から意識してみると、
①飾っても素敵なお洒落な日用品
②引越したばかりだとなかなか手が回らないインテリア小物用品
では、それぞれ簡単に説明をさせて頂きます。
①飾っても素敵なお洒落な日用品
プレゼント品例:ハンドソープや歯磨き粉、キッチン用洗剤や洗濯洗剤等
上記のような日用品は、誰もが生活をする上での必需品と言えます。
通常自分で購入する際には、なかなか1つ1つにまでお金をかける事は難しいですよね。
そんな時にこそ、自分でも使ってみたいと思える、お洒落で少し高級な日用品をギフトとして渡してあげれるのはいかがでしょうか。
キッチンや洗面所に置いておけば、それだけで気分が上がるような見た目を選べば、きっと喜んでもらえると思います。
また、必需品とはいえ、消耗品なので、それほど気兼ねせず渡せるのもいいですよね。
②引越したばかりだとなかなか手が回らないインテリア小物用品
プレゼント品例:お洒落なゴミ箱やティッシュカバー、フラワーベース等
特に一人暮らしや、新生活を1から始める方は、生活を送るために揃えなければならないグッズが数多くありますので、最初からインテリアの事まで考えるのは大変かと思います。
その結果、どうしても、最初は生活感が出てしまいがちなので、インテリアグッズをプレゼンに貰えば、自分の部屋がリラックスした空間にもなり、新生活もより楽しんで頂けるかと思います。
また、選ぶ物は、上記に書いたスタイリッシュなゴミ箱やティッシュカバー、フラワーベース、、というように、多くの人が家に置くであろうアイテムを選ぶと良いかと思います。
プレゼントなのに、そんな実用的な物をあげるの?なんて思ってしまいますが、親しい人には本当に使える物を渡してあげるのも心遣いと言えるのではないでしょうか。
〜番外編〜
必ず必要となる実用品ではなりませんが,
生花
ドライフラワー
観葉植物
と言った植物を送るのも、もらった方から喜ばれるプレゼントになるかと思います。
更に『生花と花瓶のセット』、『ボックス型のドライフラワー』等を選べば渡した瞬間から部屋に置けて、部屋の印象を一瞬で華やかにしてくれます。
また、観葉植物については、「根付く」という意味をもっているので新築祝いにぴったりです。ですが、生活スタイル等によっては育てるのが難しいという方もおりますので、事前にプレゼントとして渡したい旨を相手にも聞いておいた方が安心かもしれません。
まとめ
以上、プレゼントの選び方とプレゼントの具体例をご紹介させて頂きました。
繰り返しになりますが、ポイントになる考え方は、新生活を始めようとする方にとって
『役に立つアイテムかどうか』です。
自分の好みのものを渡すのではなく、相手が、プレゼントを受け取ってすぐに使ってくれる/飾ってくれるようなアイテムかどうかを想像して選んでみて下さい。
今回の記事を少しでも参考にして頂き、新生活の門出を心から応援する気持ちを込めて、是非素敵な贈り物を見つけてくださいね。