
1枚の絵でも効果は絶大!気軽にできるアートのある暮らしを楽しんでみましょう。
皆さまは絵やポスター、写真等をお部屋に飾ったりしていますか?
学生の頃からポスターや写真を飾るのが好きで壁一面に貼っていたという方もいれば、全くそのような装飾はされた事が無い方もいらっしゃると思います。
では、絵画やアートポスター『アート作品』についてはいかがでしょうか?
絵画やアートポスター等は1枚でも、お部屋に飾るだけで空間の印象がガラリと変わります。
そこで、本日は壁を飾るインテリアについて取り上げてみたいと思います。
絵画やポスターを飾る役割
まず、どうしてお部屋にアートを飾るのか?その役割について考えてみたいと思います。
・空間に彩りを与える
→絵やポスターが飾られている空間に入ると、私達は、部屋全体が洗練されて華やかな空間であると感じる事が出来ます。
アート作品はお洒落なインテリア作りに一役買ってくれるのです。
・壁にフォーカスポイントを作る
→絵やポスターはお部屋の『フォーカスポイント』になります。
この『フォーカスポイント』があると、部屋にアクセントが付き、センスが良く素敵なインテリアの印象を残す事が出来ます。
・自分の個性を表現する
→今は絵やポスターも、高い価格の物だけではありません。また大きさや種類も豊富です。
値段の高い、安いに関わらず、何を選ぶか。何を飾るのか。自分の好みや個性で選ぶ事で空間にもをオリジナリティーを出す事ができます。
絵画やポスターの飾り方のアイディア
では、絵画やポスターの飾り方について具体例をご紹介したいと思います。
・床に直接置く
→賃貸の場合や、壁を傷つけたくない方にはフレームに入れたポスターを床に置いて飾る方法がおススメです。
足元に配置するので、ある程度の大きさのある作品の方が存在感が出て良いかと思います。
・フレームに入れずにそのまま飾る
→敢えて作品をフレームに入れずにテープ等で直接壁に貼る方法です。
手軽に取り組めますし、貼り方や枚数も自分の好みでアレンジ出来るので、個性が光るインテリアを楽しめるかと思います。
・複数のフレームを組み合わせる
→1枚だけ主役になる作品を飾るのも素敵ですが、複数のフレームを組み合わせて飾るのもお洒落上級者の技の一つです。
その際のポイントとしては、どこかに統一感を持たせる事。
サイズや作品のモチーフ、色合い等、どこかに共通点も持たせると壁全体がまとまりのある雰囲気になります。
さて、ここまで読んで頂いて、少しでも興味を持って頂けた皆様の中には
『でも、アート作品ってどうしても敷居が高くて、購入方法も分からない、、、』
と心配される方もいるかもしれません。
そんな方に向けて、最後に少しだけ身の回りにある飾れるアイテムについてもご紹介させて頂きます。
・映画のチラシ
・自分や子供の書いた絵
・お気に入りのポストカード
上記のアイテムは家にあったりしませんか?
自分のお気に入りのアイテムを入れれるようなフレームを探しても良いですし、既製品のフレームが売って無い場合にもオーダーフレーム専門店に頼めばピッタリのサイズに仕上げてもらう事が可能です。
無理して高い絵を購入する必要は無いのです。
それよりも、今までは紙として取っておいたお気に入りのアイテムにフレームを付けて飾るだけで、十分にオリジナルのアート作品になり、それを飾ったお部屋で心地よい毎日を過ごす事が出来るのではないでしょうか。
一度壁に何か飾った事のある方は分かるかと思いますが、想像以上に1枚の絵やポスター飾る事の効果は絶大です。部屋の印象がぐっと変わるのが分かるはずです。
どうも雑風景で物足りないお部屋、もうワンランク上のインテリアを目指したい方、是非自分の好きな作品を飾ってみてください。そして、『アートのある生活』を体感してみてください!
本日も、最後までお読み頂きありがとうございました。